都道府県クイズ

都道府県クイズ問題
【四国・九州・沖縄】-10

この都道府県の名前は?

都道府県クイズ

ヒントクリック

【ヒント1】農業
えた土地の平野では、大阪おおさかなどへ送る野菜の栽培さいばいがさかん。スダチも有名で国内生産の9割以上をしめる。
【ヒント2】伝統工芸
あいめは世界的に有名。平安へいあん時代に始まり時代に最もさかんになった。吉野川よしのがわあいめの輸送に使われていた。
【ヒント3】祭り
「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、おど阿呆あほうに見る阿呆あほう、同じ阿呆あほうならおどらな損々そんそん…」と歌っておどる、「おどり」が有名。
【ヒント4】地理
鳴門なると海峡かいきょうをまたいで大鳴門橋おおなるときょう兵庫県ひょうごけん淡路島あわじしまと結ばれている。
【ヒント5】名所
鳴門なると海峡かいきょうで発生する渦潮うずしお鳴門なると渦潮うずしお」は、最大で直径30メートルにも達する。
すべてのヒントを表示ひょうじ

【ヒント1】農業

えた土地の平野では、大阪おおさかなどへ送る野菜の栽培さいばいがさかん。スダチも有名で国内生産の9割以上をしめる。

【ヒント2】伝統工芸

あいめは世界的に有名。平安へいあん時代に始まり時代に最もさかんになった。吉野川よしのがわあいめの輸送に使われていた。

【ヒント3】祭り

「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、おど阿呆あほうに見る阿呆あほう、同じ阿呆あほうならおどらな損々そんそん…」と歌っておどる、「おどり」が有名。

【ヒント4】地理

鳴門なると海峡かいきょうをまたいで大鳴門橋おおなるときょう兵庫県ひょうごけん淡路島あわじしまと結ばれている。

【ヒント5】名所

鳴門なると海峡かいきょうで発生する渦潮うずしお鳴門なると渦潮うずしお」は、最大で直径30メートルにも達する。

ヒントを閉じる

答え

徳島県

 

とくしまけん

山地が多く、県の面積のおよそ8わりをしめている。


けんちょう所在地: とくしま

もう1度クイズをやり直す

つぎの問題

都道府県クイズ トップへ


スマホやタブレット、パソコンで学べる小学生からの学習問題・クイズ集