都道府県クイズ

都道府県クイズ問題
【近畿・中国】-10

この都道府県の名前は?

都道府県クイズ

ヒント

【ヒント1】歴史
古墳こふんが多く、遺跡いせきから銅鐸どうたく銅剣どうけんがたくさん発見されていることから、弥生やよい時代~古墳こふん時代はこのあたりに強大な国があったことがわかる。
【ヒント2】名所
世界遺産いさんの「石見いわみ銀山ぎんざん」は、むかしは世界的な銀の大産地だった。
【ヒント3】伝統工芸
地元の「コウゾ」という木を使って作られる「石州せきしゅう和紙わし」や「石州せきしゅう半紙はんし」は、奈良なら時代から続く伝統でんとう工芸。
【ヒント4】伝統工芸
奈良なら平安へいあん時代から作られている「出雲いずも石灯いしとうろう」は、全国の庭園で使われている。
【ヒント5】農業
出雲いずも平野では雪どけ水を利用した稲作いなさくがさかん。ブドウの栽培さいばいもさかんで、「デラウェア」の一大産地。
すべてのヒントを表示ひょうじ

【ヒント1】歴史

古墳こふんが多く、遺跡いせきから銅鐸どうたく銅剣どうけんがたくさん発見されていることから、弥生やよい時代~古墳こふん時代はこのあたりに強大な国があったことがわかる。

【ヒント2】名所

世界遺産いさんの「石見いわみ銀山ぎんざん」は、むかしは世界的な銀の大産地だった。

【ヒント3】伝統工芸

地元の「コウゾ」という木を使って作られる「石州せきしゅう和紙わし」や「石州せきしゅう半紙はんし」は、奈良なら時代から続く伝統でんとう工芸。

【ヒント4】伝統工芸

奈良なら平安へいあん時代から作られている「出雲いずも石灯いしとうろう」は、全国の庭園で使われている。

【ヒント5】農業

出雲いずも平野では雪どけ水を利用した稲作いなさくがさかん。ブドウの栽培さいばいもさかんで、「デラウェア」の一大産地。

ヒントを閉じる

答え

島根県

写真素材:出雲大社

しまけん

出雲大社いづもおおやしろがあり、神話の舞台ぶたいとして知られる。


けんちょう所在地: まつ

もう1度クイズをやり直す
つぎの問題

都道府県クイズ トップへ


スマホやタブレット、パソコンで学べる小学生からの学習問題・クイズ集